別添ベッテン6.障害者ショウガイシャ自立ジリツ支援シエン給付キュウフ支払シハライトウシステム接続セツゾク試験シケンにおける問合トイアワ一覧イチランヒョウ
◆ベンダ番号バンゴウ(000):ホン問合トイアワヒョウは、試験シケン番号バンゴウ単位タンイにて作成サクセイする必要ヒツヨウはありません。
項番 指摘シテキ 該当ガイトウデータ/資料シリョウ 質問者シツモンシャ 事務ジム処理ショリシステム種別シュベツ カテゴリ わせ内容ナイヨウ 回答カイトウ予定ヨテイ
オヨ状況ジョウキョウ
回答カイトウ内容ナイヨウ 回答カイトウニチ 回答カイトウシャ 混乱コンラン情報ジョウホウ
1 2007/6/20 2007/6/16 有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 4.その他
(4.1.接続セツゾク試験シケン方法ホウホウ)
昨日19日、貴社のチノさんから日程調整の連絡がありました。
日程はそのとき電話で調整したように変更してかまいませんが、
今日くるはずの(チノさんが昨日連絡してくれた)申込受付メールがまだ届きません。(15:00)
どうなっているのかご連絡ください。
僕のほうですることがあるならお知らせください。


◆2007年6月20日,15:10(受信)のメールにて、取り下げられたものと判断させていただきます。
2 2007/6/21 「簡易入力システム」
操作マニュアル
についての疑問
有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 4.その他
(4.1.接続セツゾク試験シケン方法ホウホウ)
新規事業所の登録で、『ここで設定する事業所情報(基本)は、接続試験実施要領の試験用初期台帳データ緒元に指定している事業所バ内容を設定してください。』とあります。事業所番号は実施連絡所でもらった番号を登録するのか(そのときは類似の台帳データを参考にするのか、或いは東京都「甲区」以外の指定も可能なのか)、或いは台帳にある事業所データをそっくり使うのか、或いは架空の事業所を設定してもよいのか?
要するにテスト全般において、どこまで「台帳データ」を使うのかを教えていただきたい。


簡易入力システムで登録する事業所情報は、事業所番号、事業所名称及び所在地以外は『別添4.障害者自立支援給付支払等システムの台帳他データ作成要件』に記載された情報にて登録していただくよう、お願いいたします。

◆131XXXXXXX :事業所番号「1310010101」/自立支援法(指定事業所)(GH・CH・相談支援事業所を除く)
◆132XXXXXXX :事業所番号「1320020900」/自立支援法(指定事業所)(GH・CH)
◆133XXXXXXX :事業所番号「1330052109」/自立支援法(指定事業所)(相談支援事業所)
◆134XXXXXXX :事業所番号「1340042009」/自立支援法(基準該当事業所)
◆135XXXXXXX :事業所番号「1350110100」/児童福祉法(指定事業所)
◆136XXXXXXX :事業所番号「1360010100」/地域生活支援事業


2007/6/25 国保コクホ中央会チュウオウカイ
3 2007/6/21 「接続試験実施要領」
試験データの作成
についての疑問
有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 4.その他
(4.1.接続セツゾク試験シケン方法ホウホウ)
『「別添4.−−−−−−台帳情報他データ作成要件」に記載された情報に従い、』とありますが、ぼくには判別しかねます。
これは、台帳にある受給者のデータのみでテストしなさい、ということなのか(台帳チェック照合までテスト範囲ならこうなりそう)、架空の受給者(他県在住者や、上限金額のもっと低い受給者等)で試験をおこなってもよいのか?
要するにテスト全般において、どこまで「台帳データ」を使うのかを教えていただきたい。


請求情報等に用いる受給者及び市町村については、『別添4.障害者自立支援給付支払等システムの台帳他データ作成要件』に記載された情報を用いて、請求情報等を作成していただくよう、お願いいたします。



2007/6/25 国保コクホ中央会チュウオウカイ
4 2007/6/26 「設定無」数値データの取扱 有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書 明細書「助成自治体番号」や、上限管理対象外利用者の「上限管理後利用者負担額」等、紙ベースでなら「空白」(つまり「0」も入れない)である数値データを、「""」で処理したいがOKか?


数値スウチ項目コウモク設定セッテイオコナわない場合バアイは、カンマを連続レンゾク(,,)していただくか、ダブルコーテーションでカコっていただく(,"",)のどちらでも問題モンダイありません。 2007/7/2 国保コクホ中央会チュウオウカイ
5 2007/6/27 明細書 集計情報
「利用日数」の設定数値について
有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書 次のような場合、明細書 集計情報 「利用日数」欄に何を設定すべきが不明。
(1)上限管理加算を計上する場合、実際の利用日が当該月日数満杯(つまり入院外泊をしていない)のとき、
仕様書を僕が解釈したとおりにデータを作成すれば、
設定すべきデータは、(月日数+1)となってしまう。
僕の読み方は正しいのか?


上限ジョウゲン管理カンリ加算カサンカナラベツ日数ニッスウでカウントしていただくものではありません。上限ジョウゲン管理カンリ加算カサンなど加算カサンのみを利用リヨウした場合バアイにのみ1ニチとカウントし利用リヨウ日数ニッスウ設定セッテイいただく必要ヒツヨウがあります。 2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
5 2007/6/27 明細書 集計情報
「利用日数」の設定数値について
有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書 次のような場合、明細書 集計情報 「利用日数」欄に何を設定すべきが不明。
(2)地域区分が丙以外の市町村用で、単価=10の加算を集計欄に別データで設定するとき、
(3)或いは、激変緩和加算を集計欄に別データで設定するとき、
(4)上限管理加算を計上したのち、上記2つの場合が発生したとき。


インタフェース仕様シヨウショ記載キサイのあるとおり、集計シュウケイ情報ジョウホウ利用リヨウ日数ニッスウ管理カンリ情報ジョウホウランには、集計シュウケイラン分類ブンルイ番号バンゴウ=1のレコードにのみ設定セッテイいただくことになります。 2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
6 2007/6/27 明細書 集計情報
「利用日数」の設定数値について
有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書 そもそも明細書 集計情報 「利用日数」欄データに何か重要な意味があるとは思えない、という理由で、
或いは余計なチェックが、ここ以外正しい請求データを「過誤」にしてしまう可能性がある、という理由で、
上記例も含めて、明細書 集計情報 「利用日数」欄に適当な数値をいれても、貴社のコンピュータは無視してくれそうだが如何か?


集計情報の利用日数管理情報はインタフェース仕様書に記載のあるように、日中活動サービスにおいて利用日数の特例を利用する場合に設定いただく必要がある項目となります。集計シュウケイ情報ジョウホウ利用リヨウ日数ニッスウ設定セッテイ内容ナイヨウは、日数ニッスウ情報ジョウホウとの関連カンレンチェックや、事業所台帳の設定内容に基づきチェックを行っておりますので、適切テキセツアタイ設定セッテイいただくようにおネガいいたします。
なお、上記ジョウキコウバンオヨ本質ホンシツモン以降イコウにも関連カンレンしますが、障害者ショウガイシャ自立ジリツ支援シエン制度セイドにおいては、国保コクホ連合会レンゴウカイ請求セイキュウ情報等ジョウホウトウけ、点検テンケンオコナいますが、最終的サイシュウテキには市町村シチョウソン審査シンサオコナいます。したがって、本会ホンカイのシステムがどう対応タイオウしているかということではなく、制度セイドとしてめられたタダしい内容ナイヨウ設定セッテイしていただく必要ヒツヨウがあるとカンガえます。
2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
7 2007/6/27 明細書 契約情報
「居宅介護」設定値について
有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 4.その他
(4.1.接続試験方法)
台帳情報には居宅介護サービスの契約サンプルが含まれていないようだが、
(1)接続テストではこれを送信しなくてもよいのか?
(2)或いは送信してはいけないのか?
(3)或いは適当なデータで送信すべきなのか?
(4)本番ではどうなのか?


受給者情報の決定支給量に従って設定することとなります。インタフェース仕様書 サービス事業所編P30 「(9) 契約情報レコードの作成対象サービス」をご参照ください。 2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
8 2007/6/27 明細書 契約情報
「居宅介護」設定値について
有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 4.その他
(4.1.接続試験方法)
台帳情報には短期入所サービスの契約サンプルが含まれていないようだが、
(1)接続テストではこれを送信しなくてもよいのか?
(2)或いは送信してはいけないのか?
(3)或いは適当なデータで送信すべきなのか?
(4)本番ではどうなのか?
居宅系の例が仕様書にあったが、短期入所の例がなく、注釈に書いてある内容が(少なくとも僕には)意味不明。
(僕が普通に読んだ解釈通りなら、「短期入所契約情報」が「必須」である理由を思いつけない)


受給者情報の決定支給量に従って設定することとなります。インタフェース仕様書 サービス事業所編P30 「(9) 契約情報レコードの作成対象サービス」をご参照ください。 2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ 沖縄県オキナワケン事業所ジギョウショからのわせにタイして、国保コクホレンから、
「ベンダーデータで送信ソウシンする場合バアイは、短期タンキ入所ニュウショ契約ケイヤク情報ジョウホウはなくてもよい」と回答カイトウがあったそうな。(9/13)
なんだこりゃ。
送信ソウシンしてもしなくてもよいデータは、「間違マチガっていても無視ムシする」と解釈カイシャクしてもいいのかな
9 2007/6/30 接続試験の試験結果 有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 4.その他
(4.1.接続試験方法)
29日が接続試験試験結果送付予定日になっているが、何も送付されなかった。
「電子請求受付システム」で照会すると、「状況」欄が「未完了」になっているのが「試験結果」か?
試験結果を7/2し、下り試験データは7/3に送信いたしました。試験結果の送信が遅くなりご迷惑をお掛けしました。
また、「電子デンシ請求セイキュウ受付ウケツシステム」で「未完了ミカンリョウ」となっているのは、試験シケン結果ケッカではありません。
2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
10 2007/6/30 接続試験の試験結果 有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 4.その他
(4.1.接続試験方法)
で、「未完了」とは、なにが完了していないのか?

7月6日に接続テストを再度行う際、6月25日のように「生活介護」1人分だけの請求テストではいけないのか?

何を送信すればいいか指示願いたい。
7/6に予定ヨテイさておりました接続セツゾク試験シケンは、システム開発カイハツオクれが原因ゲンイン延期エンキさせていただきました。ご迷惑メイワクをおけします。現在ゲンザイ試験シケン計画ケイカク見直ミナオしをおこなっており、完了カンリョウ次第シダイ実施ジッシ要領ヨウリョウ送付ソウフします。キュウ見直ミナオしでご迷惑メイワクをおかけしますが、ご理解リカイホドヨロしくおネガいします。 2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
11 2007/7/3 明細書メイサイショ特定トクテイ障害者自立支援接続試験ショウガイシャ特別トクベツ給付キュウフ」[実費ジッピ算定サンテイガク」について 有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書シヨウショ インターフェース仕様書シヨウショによると、明細書メイサイショ基本キホン情報ジョウホウレコードダイ35コウと、集計シュウケイ情報ジョウホウレコードのダイ29コウにある「実費ジッピ算定サンテイガク」はオナ項目コウモクメイであるにもかかわらず、記載キサイすべき内容ナイヨウチガう(前者ゼンシャ補足ホソク給付キュウフガクマエ実費ジッピ総額ソウガク後者コウシャ補足ホソク給付キュウフ処理ショリ利用者リヨウシャ負担フタンガク)と判断ハンダンできるとオモわれるが、その解釈カイシャクでよろしいか? どちらも実費ジッピ総額ソウガクとなります。 2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
12 2007/7/3 請求書セイキュウショ基本キホン情報ジョウホウレコード」のダイコウダイ14コウダイ17コウ件数ケンスウ」について 有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書シヨウショ ダイコウについて、ここはカミベースとオナじく、明細メイサイ情報ジョウホウレコードの「件数ケンスウ」をタンに「小計ショウケイ」して記載キサイするのか、アルいは明細書メイサイショ枚数マイスウ(つまり請求セイキュウ対象タイショウ利用者リヨウシャスウ)を記載キサイするのか 小計ショウケイランは、明細メイサイ情報ジョウホウカク区分クブン合計ゴウケイ記載キサイいただくことになります。 2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
13 2007/7/3 請求書セイキュウショ基本キホン情報ジョウホウレコード」のダイコウダイ14コウダイ17コウ件数ケンスウ」について 有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書シヨウショ ダイ17コウについて、ここはカミベースとオナじく、ダイ7コウ小計ショウケイ」と、ダイ14コウ小計ショウケイ」の合計値ゴウケイチ記載キサイするものと判断ハンダンしてよいか? 左記サキ記載キサイトオりです。 2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
14 2007/7/3
mail-2
上限ジョウゲンガク管理カンリ結果ケッカヒョウ明細メイサイ情報ジョウホウレコード」 有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書シヨウショ 仕様書シヨウショには、「インターフェースジョウツネ必須ヒッスとする」とあるが、必須ヒッス設定セッテイすべきものが不明フメイ
たとえば管理カンリ結果ケッカ「1」のとき、カミベースでは事業ジギョウショブン空白クウハクとするが、インターフェースジョウ設定セッテイすべきは無視ムシしてもアタイとしての「0」なのか、負担フタンガク一覧イチランヒョウ記述キジュツされた総費用ソウヒヨウガク利用者リヨウシャ負担フタンガク設定セッテイするのか?
また管理結果「2」のとき、紙ベースでは他事業所分の管理カンリ結果ケッカ利用者リヨウシャ負担フタンガクは空白とするが、インターフェース上に設定すべきは無視しても良い値としての「0」なのか、負担額一覧表に記述された利用者負担額を設定するのか?
はたまた、「上限ジョウゲン管理カンリ結果ケッカが「1」「2」のときは、事業ジギョウショの「明細メイサイレコード」を設定セッテイしないでもいい(「1」なら他事業所分利用者負担額は0エンなので、「2」では事業ジギョウショブン利用者リヨウシャ負担フタンガク変化ヘンカがないので)」、とかいった特殊トクシュ手抜テヌ処理ショリか?


明細メイサイ情報ジョウホウレコードの利用者リヨウシャ負担フタンガク集計シュウケイ 調整チョウセイランについては、管理カンリ結果ケッカ「1」の場合バアイ利用者リヨウシャ負担フタンガクショウじない事業所ジギョウショ場合バアイ初期値ショキチ設定セッテイネガいます。(初期値ショキチ詳細ショウサイはインタフェース仕様シヨウショ共通キョウツウヘン参照サンショウネガいます) 2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
15 2007/7/3
mail-2
上限ジョウゲンガク管理カンリ結果ケッカヒョウ総費用ソウヒヨウガク 有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書シヨウショ 激変ゲキヘン緩和カンワ加算カサンオコナったときに、上限ジョウゲンガク管理カンリ結果ケッカヒョウオナじく負担フタンガク一覧イチランヒョウも)の「総費用ソウヒヨウガク」には、激変ゲキヘン緩和カンワ加算カサンガクフクめるべきではないとオモわれるが(申告シンコク事業ジギョウショソウ売上ウリアゲタカ逆算ギャクサンできるので、また印鑑インカンをもらう利用者リヨウシャからみて本人ホンニンとは関係カンケイ金額キンガクであるため、制度セイド目的モクテキである上限ジョウゲン金額キンガクには影響エイキョウがない数値スウチであるため)、国保コクホレンカンガカタ如何イカガか?
ここには厚生コウセイ労働省ロウドウショウ/都道府県トドウフケン/市町村シチョウソン/国保コクホレンフクめた統一トウイツ見解ケンカイがあるのか?
そうでない処理ショリをしたときは過誤カゴとなるのか?

制度セイドとして、激変ゲキヘン緩和カンワ加算カサン総費用ソウヒヨウガクフクめるコトとなっているとカンガえております。 2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
16 2007/7/3
mail-2
上限ジョウゲンガク管理カンリ結果ケッカヒョウ作成サクセイ仕様シヨウ 有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書シヨウショ 上限ジョウゲン管理カンリ」は、上限ジョウゲン管理カンリ結果ケッカヒョウサイ作成サクセイした場合バアイなど、利用者負担金額総額が変わらない場合(「上限ジョウゲン管理カンリ」の目的モクテキはここでは達成タッセイしている場合バアイ)でも、「電送デンソウ締切日シメキリビ」とのいもあって、チイさな修正シュウセイオオくの事業ジギョウショに(無意味ムイミな)影響エイキョウをあたえてしまう可能性を内在ナイザイした制度セイドであるが、
「上限管理結果票」データに「審査」があるのか?
利用者リヨウシャにとって不利益フリエキとなる負担フタン要求ヨウキュウする場合バアイ以外イガイにも「厳密ゲンミツ」であるのか?
もしそうなら、クワしく具体的グタイテキ判断ハンダンチガいがショウない仕様書シヨウショ用意ヨウイすべきだとオモうが如何イカガか?

国保コクホ連合会レンゴウカイにおいて上限ジョウゲン管理カンリ結果ケッカヒョウ情報ジョウホウは、トウ情報ジョウホウナイ整合性セイゴウセイチェックや請求セイキュウ明細メイサイ情報ジョウホウとの整合性セイゴウセイチェックをオコナっております。 2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
17 2007/7/6
mail-1
上限額管理結果票「明細情報レコード」 有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書 上限管理結果票 明細情報レコードの第1レコードについて確認。
紙ベースと同じく、ここには、
「相談所以外なら、自事業所データ。
相談所は、自分以外の提供事業所の第1優先となる事業所データ
を記載する」
でよろしいか。
見込ミコみのトオり、上限ジョウゲン管理カンリシャとなる優先ユウセン順位ジュンイ同様ドウヨウ記載キサイジュンになります。 2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
18 2007/7/6
mail-1
上限額管理結果票 有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 4.その他 上限管理結果票 について確認。
『上限管理結果票は、上限管理事業所のみ送信する』
でよろしいか。
見込ミコみのトオり。 2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
19 2007/7/6
mail-1
上限額管理結果票 有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 4.その他 上記2つの質問(項番17、項番18)で、どちらか、或いはどちらともそうでないとき、具体的なCSV記載方法をご指示願いたい。
特に、上限管理事業所が相談所である場合。

上記2つがどちらもまちがいない場合、項番17の方法ではなく、『相談所データ』を記載したときは、エラーになるのか?
何を書き込んでもエラーになるのか、エラーにならない書き方があるのか?

コウバン17にてお見込ミコみのトオりの設定セッテイ方法ホウホウ以外イガイ設定セッテイされた場合バアイ上限ジョウゲン管理カンリ事業所ジギョウショ相談ソウダン支援シエン事業所ジギョウショである場合バアイ明細メイサイ情報ジョウホウコウ番号バンゴウ=1に相談ソウダン支援シエン事業所ジギョウショ指定シテイした場合等バアイナド)エラーとなります。 2007/7/9 国保コクホ中央会チュウオウカイ
21 上記ジョウキ問合トイアワせにタイする回答カイトウについて】
本質問は、接続セツゾク試験シケンカンする質問シツモンについてせられる窓口マドグチであり、基本的キホンテキにはこれ以外イガイについては回答カイトウできません。
今回コンカイは、接続セツゾク試験シケンとしては、または、インタフェースとしてはどうなっているかについて回答カイトウ記載キサイしております。
質問シツモンからは、制度セイドとしてどうか、または、制度セイド自体ジタイがどうかというものも見受ミウけられますが、このテンについては本会ホンカイから回答カイトウすることはできません。
   
22 2007/7/10
mail-1
明細書 集計情報
「サービス利用日数」の設定数値について
有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書 項番5で、読み直すと僕の質問があいまいだったので再質問/確認。
次のような場合、明細書 集計情報 「サービス利用日数」欄に何を設定すべきが不明。
(1)地域区分が丙以外の市町村用で、単価=10の加算を集計欄に別データで設定するとき、
(2)或いは、激変緩和加算を集計欄に別データで設定するとき、
上記2つの場合も、『集計欄項番「1」と同じく本体報酬算定日数を設定する』、でよろしいか?

左記サキ(1)、(2)は集計シュウケイラン分類ブンルイ番号バンゴウベツ番号バンゴウ(1以外イガイ)のケースを想定ソウテイしての質問シツモンとした場合バアイ、インタフェース仕様シヨウショ記載キサイのあるとおり、集計シュウケイ情報ジョウホウ利用リヨウ日数ニッスウ管理カンリ情報ジョウホウランには、集計シュウケイラン分類ブンルイ番号バンゴウ=1のレコードにのみ設定セッテイいただくことになります。 2007/7/18 国保コクホ中央会チュウオウカイ
23 2007/7/10
mail-1
上限額管理結果票「明細情報レコード」 有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書 項番14の回答と、インターフェース仕様書事業所編(平成19年5月)38頁を見比べながら再質問/確認。
仕様書では、「(3月記載)インターフェース上は常に必須とする」から「(5月記載)インターフェース上は常に必須とし、計算結果を常に設定する。」と訂正されているのを踏まえたうえで、
下記2つの解釈でよろしいか?
(1)管理結果「1」のとき、紙ベースでは他事業所分は空白とするが、インターフェース上に設定すべきは初期値「0」とする。
(2)また管理結果「2」のとき、紙ベースでは他事業所分の管理結果後利用者負担額は空白とするが、インターフェース管理結果後利用者負担額欄に設定すべきは初期値「0」であり、負担額一覧表に記述された利用者負担額ではない。


(1)インタフェース仕様書記載の通り、計算結果を常に設定いただくことになりますので、事業所ジギョウショ管理カンリ結果ケッカ利用者リヨウシャ負担フタンガクについては、結果ケッカとして0になると想定ソウテイしております。
(2)インタフェース仕様シヨウショ記載キサイトオり、計算ケイサン結果ケッカツネ設定セッテイいただくことになりますので、結果ケッカとして利用者リヨウシャ負担フタンガク同一ドウイツアタイ設定セッテイされると想定ソウテイしております。
2007/7/18 国保コクホ中央会チュウオウカイ
24 2007-7-10
mail-2
2007-7-10 mail-1     4.その他 先ほど送信した問合せ表.xls で、頁3行目を「ベンダ番号(000)」(回答メールのまま)のまま送信してしまいましたので、同じ問合せ表を再送信しました。


25 2007/7/24
mail-1
明細書 集計情報
「サービス利用日数」の設定数値について
有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書 項番5で、読み直すと僕の質問があいまいだったので再質問/確認。
項番23で、回答者が僕の質問を勘違いしているようなので再質問/確認。
次のような場合、明細書 集計情報 「サービス利用日数」欄に何を設定すべきが不明。
(ここでの「サービス利用日数」欄は、「利用日数管理票」の「当月の利用日数」欄ではなく、紙ベースの給付費明細書にもある「サーブス利用日数」欄のことです。「サービス利用日数」欄は、列番号1以外でも「必須」なのでしょ?)
(1)地域区分が丙以外の市町村用で、単価=10の加算を集計欄に別データで設定するとき、
(2)或いは、激変緩和加算を集計欄に別データで設定するとき、
上記2つの場合も、『集計欄項番「1」と同じく本体報酬算定日数を設定する』、でよろしいか?

見込ミコみのトオりです。 2007/8/8 国保コクホ中央会チュウオウカイ
26 2007/9/4
mail-1
実績ジッセキ記録キロクヒョウ 基本キホン/明細メイサイ情報ジョウホウ
入院ニュウイン支援シエン加算カサンカイ)(算定サンテイ回数カイスウ)」の設定数値について
有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書 入所ニュウショケイで、12ニチえて入院ニュウインして、入院ニュウイン支援シエン加算カサン2を計上するトキ実績ジッセキ記録キロクヒョウの「入院時支援加算(回)(算定回数)」ランにはどういった数値スウチ設定セッテイすれば、タダしく支払シハラってもらえるのか? アルいはエラーとなるのか?
具体的グタイテキには、1ニチから20ニチまで入院ニュウインした利用者に対して、10ニチと15ニチ支援シエンをおこなった場合バアイ、明細情報の10ニチと15ニチ基本キホン情報ジョウホウにはナニ記述キジュツするのか?
入院ニュウイン支援シエン加算カサン対象タイショウとなる明細メイサイ情報ジョウホウ入院時支援加算(回)(算定回数))に「1」を設定セッテイします。基本キホン情報ジョウホウには、入院ニュウイン支援シエン加算カサンツキ1カイまでの請求セイキュウですので、報酬ホウシュウジョウ算定サンテイできる回数カイスウ「1」を設定セッテイしてください。
2007/9/12 国保コクホ中央会チュウオウカイ
27 2007/9/4
mail-1
実績ジッセキ記録キロクヒョウ 基本キホン/明細メイサイ情報ジョウホウ
光熱コウネツミズカイ)」の設定数値について
有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 2.仕様書 入所ニュウショケイで、上記ジョウキのような20ニチ入院ニュウインし10ニチ施設シセツ利用リヨウした利用者リヨウシャが、ツキ光熱コウネツミズ契約ケイヤクしているとき、
これまでなら、(10+8)日分ニチブン補足ホソク給付キュウフ計上ケイジョウできたはずだが、電子デンシ請求セイキュウでもオナじように計上ケイジョウするとしたら、
明細メイサイ情報ジョウホウ入院ニュウインにおいて、「光熱コウネツスイ」は(紙ベースと同じく)「1」を設定セッテイしてよいか?
基本キホン情報ジョウホウの「光熱コウネツスイ(カイ)」は、「30」アルいは「18」どちらの入力ニュウリョクタダしいのか
ひょっとして、どちらでもいいのか?
月極めの場合は、入院日にも「1」を設定してください。
基本キホン情報ジョウホウの「光熱スイカイ)」には、明細情報の「光熱費コウネツヒ」の合計ゴウケイ設定セッテイしてください。
2007/9/12 国保コクホ中央会チュウオウカイ
28 2007/9/22
mail-1
試験番号187「上限額管理票」
パッチ番号200704000004
エラーコードEJ28 について
有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 4.その他
(4.1.接続試験結果)
接続試験187において、上限額管理票を2名分送信して、いずれも「EJ28 受付:上限額管理事業所の項番が1になっていません」が返ってきました。
送信データをしらべても、項版は「1」になっています。(ちなみに、項番2はエラーになってなかった)。
ダブルコーテーションで囲んだのがエラーとなったのか、ここは01表記すべきところという意味なのか、理由が分からないため対処ができません。
お手数ですがこのエラーの意味と対処方法をお知らせください。
- モウワケありませんでした。システムに不備フビがあったためエラーと判定ハンテイしておりました。本番稼動ホンバンカドウトキにはエラーとなりません。
2007/9/27 国保中央会
29 2007/9/30
mail-1
明細書 契約情報
短期タンキ入所ニュウショ」設定値について
有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 4.その他
(4.1.接続試験方法)
ずいぶんマエに(質問シツモン8)やったのとオナ主旨シュシ内容ナイヨウですが、「回答カイトウ」をうまく理解リカイできなかったので、もう一度イチドベツのたずねカタ再質問サイシツモンします。
レイとして、受給者ジュキュウシャショウ記載キサイ契約ケイヤク期間キカンが2007/4/1 から2008/3/31 ツキ契約ケイヤク支給シキュウリョウが20ニチ利用者リヨウシャが、2007/9/5-2007/9/7と、2007/9/10-2007/9/12 つまり6ニチ利用リヨウしたときの明細書メイサイショ契約ケイヤク情報ジョウホウカタは、(インターフェース仕様書シヨウショによると『受給者ジュキュウシャショウ事業所ジギョウショ記入キニュウラン記載キサイした当該トウガイツキにおける直近チョッキンの・・・云々ウンヌン』となっていて、僕にはうまく理解できない)
(1)契約ケイヤク支給シキュウリョウ03000、契約ケイヤク開始カイシ 20070401、契約ケイヤク終了日シュウリョウビ20080331
(2)契約支給量00600、契約開始日 20070910、契約終了日20070912
(3)上記ジョウキ2つのどちらでもよい
(4)上記2つのどちらも不可フカ
のいずれか処理ショリ方法ホウホウ指定シテイしてください。
また(3)であるなら「設定セッテイしなくてもよい」でもなのかイナ
(4)の場合バアイは、タダしい設定セッテイ指定シテイしてください。
有限会社 KOMPas
 坂田 友宏 様

誠に申し訳ございませんが、 9月30日にお問合せいただいた問合せ表につ
きましては、既に接続試験実施期間を終了していることから、ご回答するこ
とができません。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご了承の程宜しくお願いいた
します。


− 以上 −

国民健康保険中央会
障害者自立支援給付支払等システム
           接続試験窓口
     
30 2007/9/30
mail-1
試験番号187短期タンキ入所ニュウショ請求書セイキュウショ
パッチ番号200704000006
エラーコードEC01について
有限会社
KOMPas
坂田 友宏
3.事業所システム 4.その他
(4.1.接続試験結果ケッカ)
接続試験187において、短期タンキ入所ニュウショ請求セイキュウショ/明細書メイサイショを送信して、「EC01 受付:基本キホン情報ジョウホウ重複ジュウフクしています。」が返ってきました。
送信データをしらべても、交換コウカン情報ジョウホウ識別シキベツ番号バンゴウ「J11」レコード種別シュベツ番号バンゴウ「1」は1つしか送信ソウシンしていないようです。
ナニが「重複ジュウフク」しているのか、理由が分からないため対処ができません。
お手数ですがこのエラーの意味と対処方法をお知らせください。
有限会社 KOMPas
 坂田 友宏 様

誠に申し訳ございませんが、 9月30日にお問合せいただいた問合せ表につ
きましては、既に接続試験実施期間を終了していることから、ご回答するこ
とができません。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご了承の程宜しくお願いいた
します。


− 以上 −

国民健康保険中央会
障害者自立支援給付支払等システム
           接続試験窓口
     
31                    
32                    
33                    
34                    
35                    
36                    
37                    
38                    
39                    
40                    
41                    
42                    
43                    
44                    
45                    
46                    
47                    
48                    
49                    
50